Index > Report
Report
- 釜石報告(大浦)
- 釜石支援
- 釜石義捐金
- 釜石支援
- 水中探索機使用の件について
- 釜石支援物品
- 釜石支援
- 釜石支援(千葉県木更津市金田漁協、新勝浦漁協)
- 釜石支援(味の素)
- 釜石・宮古の報告
- 第2回釜石支援報告
- 釜石義援金(ザ・漁師's)
- 釜石義援金
- 釜石支援報告
- お台場学園海苔摘みチャリティーイベントの報告
- 釜石の漁業復興を支援する会(夢ワカメワークショップ内)への協力のお願い
- 釜石湾漁協より
- 釜石物資支援報告
- 釜石湾漁協向け義援金について
- 地震と津波の被害を受けた方々に、心からのお見舞いを申し上げます。
Link
Contact
- NPO法人海辺つくり研究会
(事務局長 木村 尚)
umibeken@nifty.com
2011年7月21日 釜石報告(大浦)
みなさま
釜石へ行った大浦さんからの報告です。ご紹介します。漁協が定置ができるまでに復活してきたということですね。先日も現地から、海底に沈んでいたホヤの養殖施設を引きあげたら、生きていたので再設置。予想外にホヤは早く出荷できそうとの報告がありました。個人個人の漁はまだまだですが、徐々に復活してきたようで嬉しいです。
木村さま
大浦です。大変、お世話になります。
申し訳ないほど、お世話になってしまいました。取材は、三連休と台風の影響で、予定が長引きましたが、写真ともどもばっちりです。
しかも。おそろしく運のいいことに、今朝が釜石湾漁協定置の、初漁でした。台風で浜の作業が中止になっため、堀内さんが若手三人とわたしを乗せて、網起こしの様子を見るために、船を出してくださいました。雨と波風が強かったうえに潮も早くて、網を起こす作業はとても大変そうで、時間も長くかかりましたが、とにかく、初水揚げ!
漁獲は、例のギンザケ800キロを除くと、大漁とはいきませんでしたが、地域のみんなが浮き立つような空気がありました。
2011年7月15日 釜石支援
みなさま
釜石へは、FRP材料などを送らせていただきましたが、少しずつ船が補修されているようです。補修された船に、こちらの「舫」プロジェクトのステッカーを貼っていただきました。少しでも役にたってくれたのであれば、うれいしい限りです。
2011年6月21日 釜石義捐金
釜石支援でご協力いただいているみなさま
現地の受け入れが整いましたので、義援金を現地へ振り込むことにいたしました。追って、領収書を頂けるそうですので、届き次第、お知らせいたします。なお、いただいた義援金ですが、現地にお願いされた物品購入費、現地への運搬費を
除いた額をお振込いたします。以上、ご報告かたがたご報告させていただきます。
なお、27日・28日で釜石へまた船を運搬することになりました。併せてご報告いたします。
2011年6月21日 釜石支援
みなさま
以下のとおり、釜石へ工具を送っていただきましたのでご紹介します。
さて、このたびの物資は、HPに載せて頂くような量ではありませんが、送付したものに同封したリストを添付いたします。※広島から二箱、千葉から一箱にして送付いたします。
それにしても、日々の溢れる情報の中、被災地の報道は、次第に震災直後から、時間も内容も変わってきていますが、時間が経過するに従って、被災者の皆さんの疲労は精神的にも肉体的にも蓄積し、極限に近づいて来ているのではないかとお察し致します。
報道等で、被災者の方の精神的な強さと共に厳しさを拝見する中で、改めて一刻も早く、被災地の皆さんが元の生活に戻れるように、微力ながら今後も、ご協力させていただきたいと思っております。
→(広島)被災地への工具等提供リスト(PDF)
→(千葉)被災地への工具等提供リスト(PDF)
※PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社が配布しているAdobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイトから最新版を無償で入手することができます。http://get.adobe.com/jp/reader/
2011年6月20日 水中探索機使用の件について
みなさま
釜石の復興支援の一環です。お礼のメールを頂きましたのでご紹介します。
木村様、松尾様
お世話になっております。岩手県庁復興局の鈴木です。被災地に多大なご支援をいただいており本当にありがとうございます。先日、ジムクオーツの伊藤様にお越しいただきまして、宮古湾にて水中探索機のデモ調査を行いましたところ、参加した水産業普及指導員や試験研究機関から大変好評だったとのことです。
皆様方には本当にお世話になりました。今回を機に漁場調査や瓦礫撤去がまた一歩進み、一日でも早い定置及び養殖業が再開できるよう地元関係者とともに進めてまいりたいと思いますので、今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。本当にありがとうございました。
2011年6月16日 釜石支援物品
みなさま
釜石支援ですが、工藤さんのご実家(光洋電気(株))のご協力で別添を現地に送っていただけるそうです。ご紹介かたがた共有させていただきます。
2011年6月8日 釜石支援
みなさま
釜石へ包丁や工具などの物資を届けていただいた亀山さんと島村さんからの報告です。ご紹介します。
木村さんへ
釜石では、前漁組参事の前川さんに支援物資をお渡ししました。釜石市の災害対策本部へお邪魔した際、NHK特集に登場した宝来館の女将、岩崎昭子さんとお会いすることができました。写真は島村さんが宝来館の女将、釜石市役所の澤田さんから津波の話し、被災直後からの被災者の心理状態などをお聞きしている所です。JFEエンジニアリングの皆さんの善意に感謝の言葉を受け取ってまいりましたので、是非お伝え下さい。
2011年6月7日 釜石支援(千葉県木更津市金田漁協、新勝浦漁協)
みなさま
釜石へ第一段の船の支援が届きました。千葉県木更津市金田漁協と、新勝浦漁協の皆さんのご協力で、釜石に本日船が届きました。ご報告いたします。
釜石東部へ
海辺つくり研究会さんからのご依頼で釜石東部漁協さんに新勝浦漁協さんご提供の漁船三隻を送りました。さすが船を運ぶプロです。器用に三隻積みました。今回も多くの方のご協力がありました。
- 新勝浦漁協さん(千葉・勝浦)
- 栄家ボートさん(千葉・木更津)
- 網元つぼやさん(千葉・木更津)
- 大船渡市場輸送(岩手・大船渡)
2011年5月17日 釜石支援(味の素)
みなさま
釜石市への支援ですが、味の素も動いてくれました。ありがたいです。
電子レンジ、PC、工具類や包丁などについても、木村さん、宮崎先生、清野先生、京馬さん、島村さん、始め様々なかたがご用意くださいました。義援金についても、とどろき水辺の楽校の方々からも頂くことができました。金田漁協の金萬さん、実方さんと協力して、六月初旬に試行的に船を運ぶことになりそうです。船の運搬に係る経費として一部使用させていただきます。その他については釜石の漁協にお送りすることになりそうです。釜石でも船の運搬用の費用として使用するとのことでした。詳細はあらためてご報告いたします。
NPO法人海辺つくり研究会 木村様
釜石市災害対策本部のイナバ様と電話連絡をし、学校給食や避難の状況をお聞きしました。学校では五月一杯は給食設備はあっても作る人がいないとのことなので、弊社ではそのまま食べられるものは殆ど扱っておらず、お役にたてなさそうでした。ただ、災害本部としては、まとめてキャベツや肉がどさっと送られたりするので、調味料、レトルトは重宝するとのことでしたので、災害本部の物資テント(シープラザ遊、物資係)あてに調味料、レトルトCookDo、マヨネーズ、それとスキンケア化粧品セットを手配いたしました。NPO法人海辺研の木村さんから話を伺って・・ということをイナバ様にはお話してあります。もし、シープラザ遊に行かれることがありましたら、よろしくお伝えください。イナバさんは、「大変助かります。ありがとうございます。」と仰っていました。木村さんに、弊社お役に立てる機会をいただき、こちらとしても嬉しいですとお伝えしました。
送付物:
金曜着)化粧品JINOスキンケアセット 300個
本日着)「Cook Do」回鍋肉用 10ケース
「Cook Do」豚肉ともやしの香味炒め用 10ケース
中華あじ50g 5ケース
ピュアセレクトマヨネーズ400g 5ケース
ピュアセレクトローカロリーコクうま360g 5ケース
2011年5月2日 釜石・宮古の報告
みなさま
釜石へ行った大浦佳代さんからの報告です。ご紹介します。→釜石・宮古の報告(PDF)
※PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社が配布しているAdobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイトから最新版を無償で入手することができます。http://get.adobe.com/jp/reader/
2011年4月27日 第2回釜石支援報告
みなさま
二回目の釜石支援に行ってまいりました。少しずつ、片付き始めたと言えばそうなるのですが、まだまだぜんぜん片付いていないと言えば、まだまだといった感もあります。しかし、少しずつではありますが、確実に前進しているようです。
今回は、joyF(全国の漁師のネットワーク)の金萬さん(千葉)、松田さん(福井)、酒井さん(山口)も同行し、現地で必要とされる船の形状を確認し、その対策を考えるとともに、前回も行った横浜の和智さんの準備したFRPの道具や、島村さんの用意してくれた機械工具などを持って行きました。船に関することについても、だいぶ分かってきましたし、FRPやチェーンブロックで、これで少しずつ船を修繕できると喜んでくださいました。また、直接現地へ送ってくださった、電気工具や、間切についても、たいへん喜んでくださいました。支援してくださっている方々には、あらためて感謝いたします。詳細の様子は、私のブログで掲載いたしますので、写真をご覧ください。
新たに現地から聞いてきたことですが、それぞれの避難所に電気が通じたことから、電子レンジが欲しいそうです。新たに新しいのを購入するので、古いものはいらなくなったというものをお持ちの方は、ご一報いただければと思います。よろしくお願いいたします。
2011年4月26日 釜石義援金(ザ・漁師's)
みなさま
ザ・漁師'sの皆様のおかげで盛会のうちにチャリティーイベント
を終えることができました。ご提供誠にありがとうございました。次回は西日本(博多近辺)での開催を考案中です。今回の様子は宮古・釜石の支援行程も含め個人のブログに掲載させていただきました。
http://kinnori.jugem.jp/?day=20110424
一部、二部総勢54名参加いただき、168,903円の被災者漁師の方々への支援金として用意できました。詳しくは他の方から報告があると思います。
それと同時に舫&ザ・漁師'sTシャツが完成しました(下記の写真参照)。表にザ・漁師's、裏に舫。ご希望の方はご連絡ください。
1枚2,500円(内1,000円は支援金)送料別
現在庫枚数:Sサイズ11枚、Mサイズ13枚、Lサイズ34枚、LLサイズ11枚
2011年4月19日 釜石義援金
みなさま
釜石への義援金ですが、本日時点で¥1,058,777円となりました。釜石湾漁協とお話ししたところ、現地でどうしても手に入らないものの購入に一部をあて、残りを振り込むことにいたしました。追って、現地から必要物資の連絡がきますので、ご支援いただいた方々に明細をお示ししながら、充てて行きたいと思います。
2011年4月18日 釜石支援報告
みなさま
すでに、報道等を通じてご存知の方もいらっしゃると思いますが、先週15日に釜石湾漁協の前川参事始め、三名の方が横浜市漁協(柴支所・金沢支所・本牧支所)と千葉県木更津市金田漁業協同組合の訪れ、船の支援に関する依頼を行っていきました。金田漁協では、残念ながら東北の海域で使用できるような船型の船を見つけることはできませんでしたが、金田漁協の組合長からは、千葉県内の漁協に働きかけ、使用が可能な船を探してみると言っていただけました。東京湾内だけにとどまらず、外洋に面している広い範囲に働きかければ、船が見つかる可能性もあるのではないでしょうか? すぐにとはいきませんが、少しでも助けになるのであれば、引き続き探す方向で行きたいと思います。横浜市漁協でも同様でしたが、遊漁船のいいのが見つかり、この船に関しては使用できないか検討してみたいとのことでした。
今後のことですが、他所でも船を探してくださっている方もいらっしゃいます。横須賀のアナゴ船を使ってみないかというお話も頂いています。船の運搬に関しても方法を考えてくださっている方もいらっしゃいます。
釜石では漁具も何もないので、そうした道具も寄付してくださる方を探しています。
東北の各県漁連で希望を募り一括発注することも始まろうとしていますが、メーカーが一度に大量にはつくれませんので、漁師に手渡るのがいつになるか分かりません。ものすごく急いでいると言うわけではありませんが、中期的な視点で船と漁具は探し続けたいと思います。行政側からの支援が始まり、行き渡るようになるまでは、こちら側でも動いていようと思います。
現地とのやり取りでは、仮設住宅が出来上がり移るまでは、当面の生活支援物資は足りているというお話のようです。20日には再び現地へ行きますが、当面必要な船の修理のためのFRP材料や工具類、漁師合羽や長靴などを持って入ろうと思っています。
現地ではマキリと呼んでいますが、漁師の使うナイフやロープ類も必要になります。
船を修理するために、簡易でH鋼を組み、チェーンブロックを吊るして造船所代わりになるものを設備することも考えようと思います。
以前、打瀬舟復活プロジェクトで製作した「舫」のロゴ入りのTシャツも現地へ持って入ります。漁師さんたちに、みなできて貰って復興へ向けての結束を固めてもらいたいと思っています。
2011年4月14日 4月9日お台場学園海苔摘みチャリティーイベ ントの報告
お台場環境教育推進協議会の皆様、協力者の皆様
海辺つくり研究会の森田です。いつも大変お世話になります。
市川の福田海苔店さん、木更津の大森さん、金萬さん、実形さん、ならびに台場地区実行委員会の皆様のご支援とご協力により、東京湾三番瀬で津波被災した海苔網を有効活用して生海苔摘みを行い、併せて東日本沿岸で被災した方達への義援金募集活動を無事終えることができました。お陰様で天候も何とか持ち、台場地区内外の多くの皆様にも参加・協力していただきました。これも皆様のご理解とご協力の賜物です。心より御礼申し上げます。
お台場学園で展開してきた海辺の活動の積み重ねがあって、今回のような活動が展開
できたと考えています。参加していただいた皆様よりご寄贈いただきました義援金の合計額は、¥157,777と想像以上の額となりました。お預かりした義援金は台場地区の実行委員会の皆様との協議の結果、海辺つくり研究会で一旦お預かりし、今月中に事務局長の木村さんから岩手県釜石地方の漁業者団体に届けていただくこととしました。結果については、改めて皆様に報告させていただきます。被災者・地域の生活支援・復興にはこれからも継続的な支援が欠かせません。今後とも皆様のご高配を賜りますよう、お願い申し上げます。
2011年4月8日 釜石の漁業復興を支援する会(夢ワカメワークショップ内)への協力のお願い
「三陸の復興は三陸の基幹産業である漁業を復興させることであると考え、夢ワカメワークショップの活動を通じて様々な交流を続け、お世話になってきた釜石湾漁業協同組合の長期にわたる復興支援を行っていくことを目的に釜石の漁業復興を支援する会をこの夢ワカメワークショップ実行委員会内に設立します。この会は、夢ワカメの参加してきた多数の関係者・参加者なみならず、これまで海の環境を美しく豊かにしようと交流を続けてきた、様々な団体と連携しながら活動していきます。活動は現地との情報交換を基に義援金をお渡しすることや、現地が必要とする物資を現地にお送りするとともに、漁業の復活に関わる様々なイベントプログラムを実施することとします。協力者は夢ワカメワークショップ事務局にメールでご登録いただき情報を不定期に受けていただきながら、協力可能なことについて参加し協力していただくこととします。」
義援金振り込み先:みずほ銀行 兜町支店 普通1835059 ウミベツクリケンキュウカイ
必ず振り込み人氏名の前に、カマ)をつけ、カマ)氏名としてお振り込みください。なお、釜石湾漁業協同組合の義援金振り込み口座が確定ししだい、直接現地へお振込いただけるようにいたします。
前回、募集した物資の内容につきましてはすでに締めきらせていただきました。
4月8日時点での必要とする物資は以下のとおりです。漁業復興に関わる内容が中心となっています。現在、釜石市の仮設住宅建設が遅れているために、長期にわたり生活支援も必要になることも予想されますが、その際はあらためて募集します。買えば済むではないかと思われるかもしれませんが、現状、なかなか手に入らなくなっているものもありますので、ご理解いただければと思います。
機械類:溶接用ウェルダー、船外機用バッテリー、発電機、来年以降は魚探、レーダー、GPS等船舶も必要になると思われます。
工具類:サンダー、電気カッター、スパナ類、ビス類、釘類。スパナ、ビス、釘はサイズ・量ともに様々で結構です。
家電類:冷蔵庫、洗濯機、テレビ、電子レンジ等すべて対象。これは、仮設住宅入居後に多数必要となりますが、現地で家電店に注文してもなかなか入手できない状況になっています。
食品:ポカリシエット、トマトジュース、野菜ジュース。生鮮品の保存が利かないので、野菜類が欠乏がちです。
その他:船舶修理に要するFRP材料、それに関わる道具類、ロープ類、水産用カッパ、長靴(長いもの)、携帯電話の充電器。
以上は緊急ではなく中期的に必要とされるものです。ご用意いただける方は以下にある事務局担当までご連絡ください。
NPO法人海辺つくり研究会 木村尚 umibeken@nifty.com 携帯電話:090-6123-3468
釜石はじめ三陸の漁師たちの復興後最初の水揚げについては、東京もしくは横浜で販売イベントをやりたいと思っています。また、現地でも来年、再来年までには、漁師のお祭りを復活させられるよう頑張りたいと言っています。そちらへのご協力もよろしくお願いいたします。
2011年4月8日 釜石湾漁協より
木村 尚 様
先日は力強いご支援、ご協力本当に有難うございました。初期段階で、まだまだ混乱している中、はるばる関東からこられた皆さんの意志や行動力に深く敬意を表し感謝いたします。震災当日から、あらゆる情報収集が次の行動につながり、そのスピードによって結果が変わることをつくづく体感しました。その意味においては、木村さんのようなお役所情報とは質の違う、強力な異業種間ネットワークとしての情報収集力や、その内容の提供については、今後我々にとって本当に貴重なものであります。事態対応に追われ、都度、返信対応できかねる状況ですが、情報については常に目を通させていただきます。詳細や相談事項があれば、あらためてご連絡させていただきます。尚、物品関係につきましても、色々想定して、手配検討していただいていることにつきましては本当に心強く、今後も引き続き連絡をいただければありがたく存じます。昨夜の地震でまた岩手県全域停電となり、また振り出しに戻ったところです…。まずはお礼まで。
2011年4月6日 釜石物資支援報告
釜石支援にご協力いただいたみなさま
ありがとうございました。昨晩、帰京いたしました。みなさまからお預かりした物資は、漁師から要望のあった一部は漁協に差し上げましたが、漁師から不公平ではなく一般物資についてはいったん市役所へ納めた後で、配給を受けるといっていましたので、無事市役所の集積所に納めさせていただきました。くれぐれもよろしくお伝えくださいとのことでした。今後の物資については、日々、刻々と必要なものが変わっていきますので、タイミングを見ながら募集を掛けたいと思います。ただ、材料不足から仮設住宅建設がままならないので、避難所生活が相当な長期にわたると思われます。引き続きの状況を見ながらの支援が必要かと思います。最初の頃は一日におにぎり半分とスパゲッティーの麺が三本だったそうですが、少しずつですが、物資が行き渡り始めているそうです。私の帰ってくる日には、神奈川県の藤沢からラーメン屋が来てラーメンを作って食べさせてくると言って喜んでました。スパゲッティーを三本と数える話は衝撃でした。ただし、東京を出発して9時間、車を飛ばしながら9時間走ってもまだ被災地の範囲を出ていないのです。必ず、不足している個所もあるはずです。情報を見ながら、支援物資を考えた方が良いのではないかと思います。相変わらず冷蔵設備は不足していますので生鮮品は日持ちがしません。野菜などは、野菜ジュースの缶が良いのかもしれません。みなさまからお預かりした物資は確実に届けられたことをご報告させていただきます。
さて、今後の釜石支援についてですが、生活支援というよりは漁業復興支援に目を向けた方が良さそうに感じました。当初は生活のことで頭がいっぱいであっても、希望に繋がる復興の話に目を向けていたいようです。例えば、ガレキの中から薪を拾って来て焚火をしているしかないこともつらいようです。少しでも仕事をして気を紛らわせたいと思っているそうです。漁師は技術を持っています。多少、壊れている刺し網でも自分たちで十分直せるとも言っていましたし、FRPの材料があれば多少壊れている船ぐらいなら、やはり自分で治せるとも言っていました。むしろ、そうした仕事をしていたいようです。当面のFRPの材料についてはすでにある程度のものを手配いたしました。次回、持っていく予定です。さらには、仮設で簡単な造船所まがいのものを作れたら、ある程度の船の修理は自分たちで始められるはずです。ほとんどの造船所が被災してしまいましたので、自分たちでやるしかないのです。また、やる気まんまんでもあります。溶接をするためのウェルダーも欲しいと言っていました。探していますが、まだ見つかっていません。
釜石との付き合いは夢ワカメワークショップというイベントを通じてであったために、夢ワカメワークショップ実行委員会(18団体連携プロジェクト)で、釜石支援の話を立ち上げました。しかし、こうなってくると夢ワカメというのでは分かりづらいので、その中に、釜石の漁業復興を支援する会という名前のものを特化させて置いて、長期支援活動を継続させていこうと考えています。みなさまには、これと連携していただきつつ三陸の漁師の支援をしていただければと思います。
最後に、
・参事の前川さんは今度の津波でおかあさんを失いましたが、泣いている暇はないと言って獅子奮迅の働きをしています。しかし、夜、呑んだときに、火葬場が順番まちになっているので機械的に次々に焼かれる。ちゃんとした葬式をあげてやれなかったのが悔しいと言って泣いていました。
・私の知り合いの漁師で消防団の部長であったために逃げ遅れて亡くなった方の小学生の息子さんはお父さんを尊敬しているそうです。自分も消防団に入るのだそうです。
・漁師は素晴らしいです。十人が十人、誰に会っても俺らよりもっとひどい目に遭っている人がいると言います。自分らはまだましといって気力を振り絞っています。やさしくて強い!
・漁師のいる避難所はいいです。これまでも助け合って生きてきたからです。町場の避難所は利己主義のやつばかりでひどいと言っていました。我先にという物資の奪い合いもたびたび起こるようです。行政の集積所に物資を集めるのは、このためでもあるようです。
・避難所の学校校庭に穴を掘って焚火をできるようにしてありましたが、その脇に「スナック焚火」っていう看板を立ててありました。
・酒とタバコを持って行きましたが、何が欲しいって聞いたら「女」って言われました。こればかりはどうにもなりません。
・津波の時は海に船で逃げてはいけないと分かったそうです。船で沖に逃げて行った人たちは、ほとんどが帰らぬ人になっていて、うまく津波を抜けられたのは、一握りの人だけだったそうです。小型の船は次々に転覆し、漁業監視船の方に話を聞くと、沖へ向かっていくと垂直の海の壁が近づいてきたそうです。ほとんど垂直に波を駆け上がり、その上は平らだったそうです。そこから波の向こう側に船ごと垂直に落ち、船体全体が水中に突っ込んだ後、しばらくして船と一緒に浮きあがったそうです。船はまた買える。とにかく山へ逃げる。命さえあれば何とでもなるだそうです。
・防潮堤も湾口防波堤もけし飛んでいました。漁港はひどい有様です。それでもがんばっていこうとしています。
・これからは政治的な話もいっぱい出てくると思います。戦後長い年数を掛けて築いてきたものを、一朝一夕に修復できるとは思えません。全部を直すのには、100年以上かかるのかもしれません。何を残して、何を切り捨てるのか、どういう順番にするのか、しっかりと見て行かなければなりませんが、政治的な判断よりも、身近な漁業を復興させることに目を向け、力を注いで行きたいと思います。三陸の基幹産業は漁業です。これを復興させれば必ず、三陸は復興します。
・釜石市役所の菊池さんは、夜寝る暇もなさそうですが、必死に頑張っています。
・(株)山元の社長は、会社も船も全て失ったが、社員は家族が被災しているものの全員無事で、自分としては廃業しようかと考えていたが、社員が自ら動き出したので、自分も気力を振り絞って頑張っていると言っていました。道具は全てリースでまかないながら復興工事に着手しています。
・宝来館のおかみは、強がってはいますが、たいへんなショックだったようです。しかし、必ず宝来館を復興させるので、応援してほしいとも言っていました。根浜は砂浜が無くなってしまいました。海で亡くなった人が多いので、海岸を花でいっぱいにして、慰霊が海から見たときに海岸を美しく見えるようにしたいのだそうです。応援してあげたいです。
・漁家民泊でお世話になった萬さんは家族全員が無事でしたが、あの高台にあった家のすぐ下の家までは水没です。仲間が皆死んでしまったことがつらそうでした。でも三年で復興させると意気込んでくれました。
・佐須の漁師さんたちも元気です。
・釜石では地震での損害はほぼゼロです。一方的に津波のみでの被害です。つまり、漁業関係者の被害が甚大なのです。引き続きの支援をよろしくお願いいたします。
これらは後日、ブログに写真を掲載します。
夢ワカメに関わっているみなさまには、夢ワカメの中に釜石の漁業復興を支援する会という名称のものを置いておくことをご理解いただければと思います。釜石湾漁業協同組合に対しての義援金募集は継続させますので、よろしくお願いいたします。釜石湾漁協の義援口座は、岩手県信漁連の銀行オンラインが回復できしだいつくるそうですので、そちらに振り込むようにいたします。ただ、支援物資の長期にわたり継続する場合の運搬費捻出をこちらからはかる可能性もありますが、その際はご了解を得るようにするとともに、会計明細を明らかにしながら、ご報告できるようにいたします。
2011年3月22日 釜石湾漁協向け義援金について
みなさま
昨年、釜石ツアーでお世話になった釜石湾漁協の佐須地区の漁師のみなさん(TOKIOのPVにも出演していただきました)。家は半分ほど無くなったそうですが、全員ご無事だそうです。釜石市役所の菊池さんとも連絡が取れました。釜石湾漁協の前川参事とも連絡が取れました。釜石湾漁協とは継続したやりとりを始めています。
公的な支援とは別に、現地から要望の入る必要物資を漁協を窓口に搬入する。夢ワカメワークショップ実行委員会として、釜石湾漁協向けの義援金を募集し、漁協に直接お渡しするということになりました。物資については4月4日に第一便を輸送することになると思います。トラック、燃料等の手配も完了しています。今後、継続的に行っていく予定です。
振り込み先などは、このウェブサイトに掲載しますが、基本的には海辺つくり研究会の口座を使用します。必ず振り込み人の名前の前に、カマ)をつけてください。カマ)氏名として、海辺つくり研究会あてに振り込んでいただければと思います。
振り込み先:みずほ銀行 兜町支店 普通1835059 海辺つくり研究会(ウミベツクリケンキュウカイ)
要望のあった物資については、募集をあらためて掛けることにします。ボランティアで現地に出向くのは、しばらく先になると思います。その際は、必要とする技能もリストにして条件つきで募集を掛けようと思います。ご協力よろしくお願いします。
2011年3月16日 地震と津波の被害を受けた方々に、心からのお見舞いを申し上げます。
夢ワカメを開催するにあたって、お世話になってきた釜石市の皆様
このたびの震災にあわれた方々には、心配で心が締め付けられるような思いです。
ネット情報上で無事を確認できた方もいらっしゃいますが、依然、安否が不明な方々もいらっしゃいます。ご無事を心からお祈りしています。希望を捨てずに頑張ってください。参加者一同応援しています。また、ご無事で復興されることを心からお祈りし、信じておりますし、微力ではありますが、お役に立ちたいと思っています。
夢ワカメワークショップに参加されてきた皆様
横浜で育成させているワカメの一部が釜石からご協力いただき、種糸をお分けいただいていることはご存知のことと思います。参加者の皆様におかれましても、さぞ、ご心配してくださっていることと思います。現地の方々への支援は個別ではなく、行政を通じて適切かつ均等に配分されるものを選択して支援されることをお勧めしますが、一方でこのサイトについては、釜石の方々への義援金・資機材・食糧・物品・人的支援などの支援に関する情報を不定期ではありますが、掲載させていただきたいと考えています。ぜひとも、ご協力いただければと思います。
夢ワカメ・ワークショップ釜石ツアーについて
すでにご承知のことと思いますが、今年の釜石ツアーは中止になります。初期段階の復旧が終了した段階で、多くのボランティアスタッフが必要となります。釜石に関する、復興のボランティア募集情報を不定期に掲載いたしますので、ぜひご協力ください。
釜石の復興について
釜石が必ず復興するものと信じています。今後のことですが、直接的な復興支援だけでなく、様々な復興活動に関する情報も掲載していきますので、そちらもご活用し復興にご協力いただければと思います。